いろいろメモる日記

うたかたのように消える、頭の中に浮かんだ内容や毎日の出来事をメモります。

pico wで遊ぶ ~その2 ハードウェア

ICソケット(40ピン)の600mlのサイズだと幅が合わないことが判明!

なので、秋月電子で、ピンソケット@50円を2つ買い直しピンに接続。

 

土台としてブレッドボードを使用した最終形は以下の画像のようになった。後でいろいろ部品も追加したいし。

 

USBケーブルは、千石電商のレジ前のお買い得品箱で買ったもの。@100円也

赤いので3倍性能が上がるわけでは・・・ない。ダッタライイナー(棒読み)ww

f:id:memomaster:20231217132345j:image

 

さっそく、定番のLチカ(LEDをチカチカ点灯させる)してみる。

 

えっ、LEDないじゃん! pico wには標準でLEDがついてるのでそれを使用するので問題なし。初期コスト低くて助かる~

 

・・・とその前にpico wと通信できているか、その1で記事にした、Thonnyを開いて下部のシェルから以下のように入力して確認してみる。

>>> from machine import Pin

「>>>」部分はシェルのプロンプト。pico wと通信できていれば、プロンプトが新しく表示される。

プロンプト正常応答

通信が確認できたので、Lチカ開始。続けてシェルへ入力

>>> led = Pin("LED", Pin.OUT)
>>> led.value(1)

上記入力でLEDがONとなり、点灯する。value(1)というのは、ピンに電圧かけてオンとかHigh状態にする意味だろう。

ちなみに消灯する場合は、続けて以下のように入力する。予想通り、value(0)はオフ(Low状態)の意味だろう。

>>> led.value(0)

意外に簡単にLチカできた。人力だけど。
(Python少し知ってれば)楽勝ですわー
次回はPythonっぽくプログラム化してみる。